【介護福祉士実務者研修】スクーリング内容は?難しいの?

実務者研修
のーさん
のーさん

のーさん(@nosan1031)です。

平成28年から実務者研修の講師をしています!

今回は【介護福祉士実務者研修】についてお話をします。

この記事は

通信課題は自分のペースで出来るけどスクーリング(通学)が心配…

というスクーリングに不安を持っている

受講を検討している方受講中の方

に読んで頂きたい内容となっています!

介護・医療・福祉の資格をとるならケア資格ナビで!


介護福祉士実務者研修とは?

平成28年度から「介護福祉士国家試験の受験資格(要件)が変わり、

実務経験3年以上に加え「実務者研修」の修了が必須となりました。

介護分野で唯一の国家資格である

介護福祉士』を取得するために、

実務者研修が義務付けられたのです。

そして、実務者研修では「より質の高い介護サービスを提供するため」に実践的な知識と技術の習得を目的としています。

介護職員実務者研修


実務者研修の内容とは?


実務者研修は「通信+通学(スクーリング)」形式の受講スタイルがほとんどです。

無資格者の場合で合計450時間以上、期間にすると6カ月以上の受講が必要です。

カリキュラムのほとんどは通信で学ぶことが可能ですが、通学が必須となっている科目もあります

その科目を通学(スクーリング)で行うのです。

実務者研修のスクーリングはどんなことをするの?

実務者研修の通学にかかる時間

無資格者が受講する実務者研修の講座時間450時間以上のうち、400時間以上は通信講座で学ぶことができますが、以下の2科目がスクーリングで行われます。

介護過程Ⅲ・・・45時間

医療的ケアⅠ・・・12時間

日数にして6日~8日で設定しているスクールが多いようです。

・スクールにより時間数が異なる

・保有資格により一部免除される科目がある

スクーリングの内容は?

スクーリングでは介護過程医療的ケアを行います。

介護過程Ⅲの内容

具体的な事例をもとに、アセスメント→介護計画の作成→介護の実践→評価を行います。

  1. 与えられた事例からアセスメントを行う
  2. アセスメントで得られた情報から、グループで課題や問題点について話し合う
  3. 介護計画を立案し、具体的な介助方法を考えてグループごとに実践・発表する
  4. 利用者の希望や状況に応じて介護を展開できるかどうか、学習到達の確認と評価を行う

講義(座学) → 演習(個人orグループワーク) → 実演(実技)

を繰り返して行うスタイルが一般的です。

まぁ…ちゃんと授業を受けていれば大丈夫だと思います。

のーさん
のーさん

私は2つの事例をメインで使用しています。

そして、多くの事例で共通して展開されるのは

よく行われる生活支援技術

・移動(移乗)

・排泄(オムツ交換)

・更衣(着脱)

ズバリ!!以上の3つです。

他には『食事』や『入浴』等もありますが、実演が難しいという理由でほとんど行いません(笑)

そして、最後に実技テストを行い修了評価を受けます。

実技テストはカリキュラム上で必須ではないのですが、

介護福祉士国家試験の実技試験が免除になる

という側面から実技テストを行うスクールが多いようです。

実技テストは授業で実際に行った事から出題されるので、国家試験の実技試験に比べたら

へのへのかっぱです。

今回は実技テストの採点ポイントについて

コッソリ公開します!

実技テストで見られている項目は?

・挨拶(自己紹介、これから行う介護の説明や同意などの声掛け)

・服装(身だしなみや表情などの印象)

・環境整備(危険予知能力、導線の確保、配置など)

・安全への配慮(用具の点検、介助位置など)

・自立支援(介護計画に沿った実践、残存機能の活用など)

・制限時間内の実施(内容により異なるが5分~8分程度)

・コミュニケーション(言語、非言語、準言語含む)

・基本的な介護技術(生活支援技術)例:脱健着患、3動作歩行、オムツ交換など

上記を含めた複数項目で総体的に評価しています。

なんだか難しそうな感じもしますが、

授業中に講師がポイントを説明しているはずですので

ちゃんと話を聞きましょう(笑)

在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】


医療的ケアⅠの内容

  • 口腔内の喀痰吸引…5回以上
  • 鼻腔内の喀痰吸引…5回以上
  • 気管カニューレ内部の喀痰吸引…5回以上
  • 胃ろうまたは腸ろうの経管栄養…5回以上
  • 経鼻経管栄養…5回以上
  • 救急蘇生法…1回以上

医療的ケアの演習回数は、厚生労働省の研修規定により定められています。

それぞれの医療的ケアの手順については、シュミレーター(人形)を使って、

実際の利用者に実施するように声掛けを行いながら練習します。

演習の最後に実技試験を受け、合格すると修了です。

医療的ケアは手順の繰り返しで覚えるしかないです。

実務者研修修了の難易度は?

研修自体の難易度は、全般的に初任者研修よりは高いです。

しかし、修了の難易度は決して高くはありません。

むしろ、ちゃんと出席していればほぼ100%でしょう。

とある出版社の〈指導の手引き〉では

評価方法についての例(合格基準)が記されています。

その内容は

介護計画書(記録)25点
実技試験(生活支援技術)50点
その他(出席率・授業態度・提出物など)25点
合計100点満点

となっています。

大概の受講生は実技試験が不安なようですが、

不合格の場合でも必要に応じて再指導を行い、同一課題で再評価を行います。

過去に未修了だった方は、自己都合による途中離脱のケースのみです。

講師をしていて思う事【本音】

正直なところ、45時間で講義・演習・ロールプレイを行うのは意外と大変なんです…💦

なぜなら

受講生のレベル(経験や職種)が違うから。

講師としては、どこに基準を合わせて研修を進めていくかで頭を悩ませます。。。

結果として、どこかでシワ寄せが生じてしまう事もあるのです。

そこを上手くこなしていく為、臨機応変な対応ができるように勉強して(させられて?)います。

ただ講義をして知識の押し売りをするのは簡単ですが、

受講気付きを促すのが講師の役目だと思っています。

まとめ

令和3年度からLIFE(科学的情報システム)が始まり、国も介護業界に科学的根拠を求めています。

実務者研修で行う『介護過程』は、

まさに根拠(エビデンス)

を裏付けるための思考です。

また、『医療的ケア』の知識や技術も、これからは介護福祉士にとって標準装備となっていく事でしょう。

「介護福祉士(国家試験)を受けるために仕方なく受講する」

という方も実際多いのですが、せっかく時間と費用を使うのですから

自己投資』だと思って、楽しく研修を受講して欲しいと願っています。

スクールによって指導方法や内容が異なる場合があります。

 あくまで一例として参考にしていただければ幸いです。


介護職員実務者研修

コメント

タイトルとURLをコピーしました