ミュージカルや舞台のほか、俳優として活躍している柿澤勇人さん。
2月11日の「さんま御殿」に出演し、柿澤さんの家系図がヤバいと話題になっています。
とても気になったので、柿澤さんの家系図や家族について詳しくまとめました。
柿澤勇人の家系図

柿澤家の家系図を簡単にまとめました。
家系図に人間国宝が2人もいるのが驚きです。
また、元フィギュアスケート選手の村主章枝さんが親戚になっているのも見逃せないポイントです。
柿澤さんの家系図について、以下で詳しくご紹介します。
【曽祖父】人形浄瑠璃の人間国宝

柿澤勇人さんの曽祖父は、浄瑠璃の語り手として活躍した清元志寿太夫(きよもと しずたゆう)さんです。※本名は柿澤竹蔵さん
志寿太夫さんは大正から平成にかけて活動し、1956年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
彼は天性の美声と豊かな声量を持ち、歌舞伎座での公演ではその声が通りまで聞こえるほどだったといわれています。
柿澤勇人さんは、曽祖父の影響についてこう語っています。

お酒を飲んでも、翌日には声が出る強靭さや喉の強さは、曽祖父譲りかもしれないですね。
柿澤勇人の祖父・の人間国宝

柿澤勇人さんの祖父は、三味線奏者の清元榮三郎(きよもと えいざぶろう)さんです。※本名は柿澤壽夫さん。
数々の公演で首席奏者を務めたのち、その技術と功績が評価され、1996年に重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
柿澤勇人さんは幼少期から祖父や曾祖父の影響を受け、伝統芸能が身近な環境で育ちました。
ミュージカル俳優を目指す際には、祖父から「芸事の厳しさ」を教えられたと語っています。

柿澤勇人の両親

曽祖父・祖父が人間国宝となると、柿澤さんのお父さんがどんな人物か気になるところです。
調査しましたが、柿澤さんのお父さんは伝統芸能一家の生まれですが、後継者にはなっていないという情報があります。
柿澤さんのお母さんも一般の方で、詳しい情報は公開されていませんでした。
義姉は村主章枝

柿澤勇人さんと村主章枝さんは親戚関係にあります。
柿澤勇人さんの兄と村主章枝さんの妹が結婚したことで、義弟(柿澤勇人)と義姉(村主章枝)の間柄になりました。
村主さんが柿澤さんのデビュー15周年ライブに参加するなど、お二人は交流しているようです。
また、柿澤さんの兄夫婦には息子さんが生まれていて、柿澤さんと村主さんにとって甥にあたるお子さんをかわいがっているようです。

まとめ

今回は、柿澤勇人さんの家系図や家族について詳しくまとめました。
異なる分野で親子二代で人間国宝というのは、かなり珍しいですよね!
柿澤さんの歌唱力や演技力は、ご本人の努力と遺伝子が融合した賜物なのだと感じます。
柿澤勇人さんの今後の活躍を楽しみにしています!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント