のーさん(@nosan1031)です。
「育児や家の都合で介護職を離れてしまったけど、やっぱりまた介護の仕事をしたい。」
あなたはそう思っていませんか?
しかし、復職を考えたとき
- ブランクがあるから心配だ…
- 子供が小さいから夜勤は出来ないな…
- 常勤は難しいから週3回くらいで働きたいけど…
- でもパートだと時給も少ないしな…
- 就職活動している時間もほとんど無いよ…
など、色々な悩みを抱えているはず。
そこで今回は
- ブランクありの方OK
- バイト感覚OK
- 現役介護士OK
で働けるクラウドケアをご紹介します。
クラウドケアとは?

クラウドケアは訪問ヘルパーと要介護者(そのご家族様)を結びつけるマッチングサービスです。
【注意事項】対象地域は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県のみです。
登録制で現役の介護士から未経験の方までどなたでも働くことができます。
仕事内容
1.介護
車椅子・歩行の介助、食事介助、トイレ介助、入浴、清拭・部分浴、外出の付き添い、見守りなど
2.家事
掃除、洗濯、食事作り、ゴミ出し
3.生活支援
草むしり、ペットのお世話、衣替えの手伝い、電球の取換、植木の水やりなど
4.買物代行
買い物お助けサービス(買物代行)
介護はもちろんですが、未経験の方でもできる
- 外出の付き添い
- 見守り
- ゴミ出し
- 草むしり
- ペットの世話
- 電球交換
- 買い出し
なども仕事になります。
クラウドケアの時給は?
クラウドケアで訪問ヘルパーとして働く場合、一番気になるのが時給ですよね。
介護といってもなかなか素人に出来るものではないので、一般的なアルバイトよりは高い時給であって欲しいと思うはず…
でも安心してください!

クラウドケアの時給は高いんです!
ベース時給 | 1,500円~2,000円 |
---|---|
介護福祉士 | 1,650円~ |
介護護職員初任者研修 (ホームヘルパー2級以上) | 1,600円~ |
- 働き方・利用者様の評価によって時給アップ!
- 交通費は別途支給(規定の範囲内)
買い物代行は1箇所500円
他にも買い物代行という仕事もあります。
買物代行 : 買い物お助けサービスの利用料 × 80% (交通費を含めると30分で900円以上)
買い物代行は1箇所500円です。
もし仮に2箇所買い物に行った場合は
- 利用料1000円
- そのうち80%=800円
- 800円+交通費支給
といった感じで収入を得ることができます。
つまり、何が良いかというと…
時給をもらいながら、買い物代行の報酬も得ることが出来ると言う点です。
(例1) 1日3時間・週3日(介護福祉士の場合)
- 時給1650円
- 1日3時間で4,950円
- 週3回で14,850円
- まるまる1ヶ月の収入は・・・59,400円
クラウドケアは本業でイケる?
見てわかる通り、 クラウドケア は時給が高くて介護のスキルも生かせる素晴らしい仕事です。
これだけ稼げるんだから副業じゃなくて本業になるんじゃない?
と思いますよね!
ただ、私は残念ながらクラウドケアは本業にならないと思ってます。
クラウドケアが本業にならない理由は以下の2点です。
- 毎日訪問介護の仕事があるとは限らない
- 1日8時間依頼するケースはほとんどない
訪問介護を依頼する人はほとんどが「スポット依頼」です。

出掛ける用事があるから、その間だけお母さんの面倒見てほしいなぁ…
と訪問介護(クラウドケア)を依頼する方がほとんどです。
毎日、安定的にクラウドケアで働けるのかというと正直難しいと思います。
さらに依頼人が毎回8時間依頼するケースはかなり稀です。
クラウドケアに8時間依頼するのであれば、デイサービス等の方が利用者にとっては安く済みますしね…。
クラウドケアは副業やバイトとしては十分ですが、収入が安定しないため本業にするには不向きといえます。
なので、復職したいあなたのリハビリ的な感じで働くのが良いと思います。
無資格・未経験でも働けるの?
わたしは現役の介護福祉士として働いていますが、まったくの無資格・未経験でもクラウドケアで働くことは出来ます。
未経験でどんな方がクラウドケアに登録しているのかというと
- 主婦
- 学生
- フリーター
- フリーランス
- 子育て中の方
上記のほかに現役バリバリの介護士の方やブランクありの方など、どなたでも登録することができます。
(例2)未経験者の場合の時給・給料(1日3時間・週3日)
- 時給1500円
- 1日3時間で4,500円
- 週3回で13,500円
- まるまる1ヶ月の収入は・・・54,000円
介護経験者よりは安いものの、ほかのアルバイトと比べるとかなり高いです。
特に地方の場合、未経験で時給1,500円はかなり高い水準となっています。
実際にクラウドケアで働いている介護ヘルパーさんの評判

ブランクのある私でもできるような仕事があるのか不安だったのと、訪問介護ヘルパー未経験だったので依頼者様がどんな方々なのか不安に感じていました。
しかし、面接の時にいろいろご説明して頂き、介護の資格がなくてもできるということや自分のできる簡単なことから始められると思いました。
実際に初めて訪問介護の仕事に入った時は緊張と不安がありましたが、1時間もしないで楽しくなってきました。

クラウドケアの良い所は、自分の空いた時間に出来る仕事が紹介されるので、空いた時間を有効活用出来きることです。
また、自分のように福祉施設の経験が活かせるのも魅力に感じました。

お仕事の依頼は多岐多様にわたり、その依頼に沿ったサービス提供が出来るかという不安がありました。
ご依頼者様の要望を把握し、その場での状況に合わせて臨機応変な対応を心掛けて問題なくサービス提供できました。
クラウドケアは介護施設ではないので、求めることが依頼人によって違います。
無理な依頼を安易に断るのではなく、臨機応変に対応することがクラウドケアで働く上で重要なポイントといえます。
介護経験の有無というより、利用者への思いやりが大事な仕事ですね!
クラウドケアの登録は超簡単!
クラウドケアは登録制のため、働くためにはこちらから登録する必要があります。
- 公式ホームページから登録
- 説明会
- 本登録
- 簡単な研修(必要に応じ)
- 空いている時間で仕事探し
登録後は必ず働く必要はなく、説明会を聞いてやっぱ難しいと感じたら辞めても全然大丈夫です!
訪問ヘルパーとして働くことに不安が有る方は「しっかりとした研修」を行ってくれます。
ブランクが心配・未経験の方でも安心して働くことができます。
あとは働きたい日時をマイページから選択するだけ。簡単ですよね!
早めの登録がおすすめ
クラウドケアは、明日働きたいからといって働けるものではありません。
説明会→本登録という流れがありますからね。
そのため、今後少しでも訪問ヘルパーとして働きたい方は事前に登録だけ済ませておくことをオススメします。
登録さえしておけば、いつでも働くことができますからね。
まとめ
介護の経験が活かせるクラウドケア。
如何だったでしょうか?
ブランクがあってもクラウドケアなら自分のペースで働くことが出来ます。
そして、一番の魅力は
自費サービスなのでサービスの制限がない
という部分です。
介護保険上では色々な制限があり、「決められた範囲内」でしかサービスを提供できません。
自費サービスだからこその『融通』や『臨機応変』な対応で、利用者様のQOL向上に直結するサービスだと思います。
- 時給1500円以上
- 働く日時の融通がきく
クラウドケアは本当に便利なサービスです。
気になる方はまずは無料登録から始めてみてくださいね!
コメント